ジークアクス見終わってある程度落ち着いてきたので、感想なんか書いてみようかなと
なんかガンダムっぽいかと言われるとガンダムっぽくはないけど面白かったっていう感じ
まぁガンガムっぽさとは何かって語れるほど詳しくはないんだけど
そんな自分から見てもガンダムというよりはスタジオカラーの色が強いなーっていう
まぁガンダムにわかって言うのはもう初めに言っておきますので、それを踏まえて見てください。
なんかにわかが言っとるわーくらいの寛大な気持ちでどうか…
イメージ的にはやっぱガンダムって主人公を軸にしつつも、世界情勢や戦火の元暮らす人たちの様子なんかを描く群像劇的な面を持ってるイメージがあるんだけど、ジークアクスはそういうのはほとんど描いてない
モビルスーツとか、オマージュネタはてんこ盛りなんだけど、割と表層的というか、ぱっと見ガンダム臭ぷんぷんなんだけど、やってることは全然そんな感じがない。
第一話の難民居住区がめちゃくちゃにされるところや、ニャアンの出自なんかに若干そういう戦争の影みたいなのは見えるけど、そんなにそこは深堀りもしなかったし
それよりもキャラの感情の動きとかの方がフィーチャーされてる感があるのと、あのシャロンのバラとかの世界の設定自体や、最後のマチュとシュウジの絡みを見るに、どっちかっていうとセカイ系の匂いの方が強く感じた
まぁ今回1クールものっていうのもあって、あんまスケールのデカい群像劇なんかできないっていうのもあったのかもしれないから、あれで正解だったのかなと
それにスタジオカラーだし。
スタジオカラーのファンはやっぱああいうの好きな人多そう、自分も含めて。
カラーお得意のセカイ系を展開しつつ、ガンダム公認オマージュで遊び倒したアニメっていう感想
そういうの含めてエヴァっぽかったな
まぁエヴァほどキャラの内面に切り込んではないし(尺の都合上仕方ない)、オマージュが公認かどうかみたいな違いはあるけど、割とお手軽にスタジオカラーの魅力に触れられて、なおかつガンダムの入り口としてもいいみたいなそんなアニメ
正直もうちょい話数増やしたバージョンも見てみたかった気はするけどね
あとお話の部分ではないけど、MSのデザインと戦闘がカッコよい
BGMのチョイス・タイミングもやっぱよい
