うーんやっぱAI絵…

昨日controlNetで調べたついでに、学習モデルもクリーンなやつあるかと思って探してたんだけど、やっぱどうあがいてもグレーな感じになってしまうんやなぁと思って若干萎えてます。。。

モデル自体は商用利用化とかいっぱいあるんだけど、どうしても学習元がグレーにならざるを得ないみたいだ
いわゆる無断学習っていうやつ

一応著作権法的に無断学習は問題はないとする弁護士の先生が多いぽい
ただやっぱ感情の問題というか倫理問題だよなぁ
(よく炎上するやつでトレパクがあるけど、あれはAIでも人力でもアウトだと思うから論外だとして)

絵師が怒るのも正直痛いほどわかるんだよなぁぁぁ

人間も模倣したり、人の絵から学習するじゃんっていう理屈もわからなくはないんだけど、AIはパクリもとに敬意も宣伝もしてくれないやんっていうね

(ほとんどの場合で)金銭的リターンはないけど、実は人間って学習元に対してそれなりのリターンを返してたりするんよね
「●●先生を尊敬してます」「●●さんの影響が強いです」とかプロアマ問わず結構みんな公言するじゃない?
あれって結構実益産んでる気がするんだよね、当然「単純に気分がいい」というリターンもあるし

たとえば僕は昔大暮維人先生が好きだったんだけど、大暮先生が単行本化なんかで士郎正宗先生の事言ってたんよね
そっから僕は攻殻機動隊にはまったり、士郎正宗先生の原作本も買ったりした

ほかにも手塚治虫が漫画の神様っていうのも、後続がリスペクトを評して後に続いたからってのもでかいと思う

でもAIは何の見返りもないように見えるのが要因の一つでもあるのかなとか思う
たとえば学習元としてスタッフクレジットのスペシャルサンクスでも載せてりゃまだマシだったかもしれないw
(逆に火に油注いでたかもしれないけどw)

利用する側も●●先生の絵が学習されてるなら欲しい!みたいな世界もあったかもしれない

こればっかりは感情の問題なので正確にこうだったらよかったってのはないのかもしれないけど。。。

まぁそんなこんなでいま若干AI絵熱が萎え気味です。
AI絵を使ってあんなことやってみたい、こんなことがやってみたいとか色々思い付きはするけど、その辺の倫理観の感情と板挟みになってる

以前ツイッターかなんかで言った自分の要素を挟み込みたい問題に関しては、自分の中で落としどころは付けた。
シチュエーションやストーリーで自分のフェチを出すことでそこは納得できそうな感じにはなった。
そこにも個性が宿るという風に思えるようになったので(というか現状のDAZの時点で僕の画作りに対してのこだわりより、シチュエーションへのこだわりが強いことに気が付いたので)


スパム対策のためコメントは開けてません
なんか書きたい方はSNS共有でTwitter選んでコメントと一緒に呟いてもらえれば、僕の垢に通知飛ぶのでたまに反応したりします。

スポンサーリンク

ぜひ拡散にご協力お願いします!